ゴデスクリエイトブログ
SNSにはそれぞれアルゴリズムがあります。
投稿内容や、#タグなどの文字情報をどのように作成するか、SNSごとに推奨ルールと評価基準は異なりますが、共通している評価の特徴もあります。
SNS共通の評価基準の1つに、「そのアカウントがアクティブなアカウントであるか」というのが見られているのはご存知でしたか?
更新頻度が高いアカウントは、SNSアルゴリズムの中でも注目度が上がっていきます。
見込み客が喜ぶ情報を、こまめに発信できているかどうか、それができていればユーザが喜ぶアカウントになるはずで、更新頻度が高いことをSNS側で認識してくれると、結果としてたくさんのユーザーに配信されるようになって行くのです。
更新頻度を上げていくことによって、毎投稿でのリーチやインプレッション数が着実に増えていくという感触は、多くの工務店WEB担当の方は実感されているようです。
ですので運用の基本として、まずは継続的な更新が出来るように計画を立てることが大切で、
更新継続しながら、投稿の内容を精査していくやり方が良いですね。
記事一覧
- 22/05/18Yahoo検索広告でのキーワード除外方法
- 22/05/17Facebook広告出稿のための初期設定
- 22/05/16YouTube動画編集は無料スマホアプリで十分可能
- 22/05/13Facebook広告 シングル画像とカルーセルどちらを使うのが良い?
- 22/05/12GoogleAnalyticsをスマホで見る
- 22/05/11WEB広告は地域設定が詳細・柔軟にできる
- 22/05/10Twitter更新に使えるモーメントカレンダー
- 22/05/09知っていましたか?SNSは更新頻度で評価を上げられます
- 22/05/06UGCでユーザーの信頼獲得
- 22/05/02Google広告の支払い条件