ゴデスクリエイトブログ
SNSにはそれぞれアルゴリズムがあります。
投稿内容や、#タグなどの文字情報をどのように作成するか、SNSごとに推奨ルールと評価基準は異なりますが、共通している評価の特徴もあります。
SNS共通の評価基準の1つに、「そのアカウントがアクティブなアカウントであるか」というのが見られているのはご存知でしたか?
更新頻度が高いアカウントは、SNSアルゴリズムの中でも注目度が上がっていきます。
見込み客が喜ぶ情報を、こまめに発信できているかどうか、それができていればユーザが喜ぶアカウントになるはずで、更新頻度が高いことをSNS側で認識してくれると、結果としてたくさんのユーザーに配信されるようになって行くのです。
更新頻度を上げていくことによって、毎投稿でのリーチやインプレッション数が着実に増えていくという感触は、多くの工務店WEB担当の方は実感されているようです。
ですので運用の基本として、まずは継続的な更新が出来るように計画を立てることが大切で、
更新継続しながら、投稿の内容を精査していくやり方が良いですね。
SNSやWEB広告、HP更新のための環境設定などなど、少人数制での実践型講座で様々なご相談をお受けする「工務店WEB集客2日間集中実践講座」を開催しております。
よろしければぜひ、ご参加をご検討下さい。
※月一回の開催となります。今月分のお申し込みは終了いたしました。