ゴデスクリエイトブログ
Pinterestは数年前から住宅業界でも注目されており、自社でビジネスアカウントを作成されている工務店も年々増えています。
昨年、国内ユーザー数は870万人を超え、日本国内でTVCMも始まっていて今後もユーザー数の増加が期待されます。
実際に、コロナ禍になり、全国の工務店データでPinterestからのホームページアクセスは増加傾向です。
PinterestはSNSに分類されますが、インスタやTwitterなどとは少しタイプが異なっています。
フォロー数が指標にならない事や、フォロワー同士のコミュニケーション目的であまり使われていないことがあり、SNSですが、どちらかというと、GoogleやYahooなどの検索サービスに近い使われ方をしています。
ユーザーはスマホでいつでも画像や動画で自分のしたいことやアイディアを検索でき、検索した情報を自分のコレクションに保存していくことができるので、何か商品を検討しているときにはとても使い勝手の良いサービスです。
ファッションや、レシピと共に、住宅インテリアもPinterestにはとても相性が良い商材と言われています。
ここでPinterest運用のポイントですが、きちんと効果計測していくことが重要です。
比較の初期段階から使われやすいPinterestは、そのまま問い合わせには至らず、Googleアナリティクスのコンバージョン経路データに残りにくい場合もあります。
アクセス解析で自動計測されるデータだけでは無く、問い合わせ者に自社を知ったきっかけをヒアリングされるようになってから、自社の問い合わせのきっかけで実はPinterestが最も件数が多かったと分かった会社もあります。
今一度自社の計測方法が正しくできているか見直されてみてはいかいかがでしょうか?
記事一覧
- 22/05/18Yahoo検索広告でのキーワード除外方法
- 22/05/17Facebook広告出稿のための初期設定
- 22/05/16YouTube動画編集は無料スマホアプリで十分可能
- 22/05/13Facebook広告 シングル画像とカルーセルどちらを使うのが良い?
- 22/05/12GoogleAnalyticsをスマホで見る
- 22/05/11WEB広告は地域設定が詳細・柔軟にできる
- 22/05/10Twitter更新に使えるモーメントカレンダー
- 22/05/09知っていましたか?SNSは更新頻度で評価を上げられます
- 22/05/06UGCでユーザーの信頼獲得
- 22/05/02Google広告の支払い条件