住宅会社向け集客ブログ
契約までの日数を2か月短縮させた、工務店のSNSとは?
2018年度の契約者を調査したところ、N社様でこんな結果がでました。
インスタ、LINEでつながっていた見込み客は、そうでない方に比べて、
初回来場から契約までの期間が、2か月短い
注文住宅を建てているN工務店の契約者19名の
・インスタフォロー
・Facebookフォロー
・LINE友だち追加
・初回来場日
・契約日
を元にした調査結果です。
なんと、SNSでつながっていた契約者は、営業日数を2か月も短くすることに成功しました。
プライベートSNSに工務店が登場する価値
![]() |
![]() |
比較検討期間中、営業担当者は様々な方法でお客様にアピールします。
電話をする、DMを送る、メールを送る。今までの一般的な営業手法は、すべて「相手のタイミングを無視したこちらの都合」により発信されていました。
SNSはどうでしょう?
- 毎日使っているインスタを開くと、検討中工務店の施工写真が、目に触れる
- ホームページにアクセスしなくても、役立つ情報が手のひらのLINEに届く
- 気になることがあったら、普段使いのLINEで気軽に質問できる
プライベートの日常に「宣伝」ではなく「情報」として登場できる、それがSNSの最大の強みです。
A:自らホームページに訪問しなければ情報を入手できない工務店
B:プライベートに自然に登場し情報を与えてくれる工務店
情報量と快適性に圧倒的な違いが現れますね。
出会いのきっかけでも、同じ結果に
注文住宅を建てているW工務店の、2018年契約者19名の初回接点(お客様が工務店を知ったきっかけ)別に営業日数を調査したところ、ここでもインスタきっかけのお施主様が最も営業日数が短いという結果に。
インスタきっかけのお客様は営業期間中もインスタで情報収集をしていますから、当然かもしれませんね。
見込み客とのつながり方は変わった。本気でそう思えていますか?
見込み客には、1日でも早く契約して欲しいものですが、その後押しにインスタやLINEは間違いなく貢献することがお分かりいただけたと思うのですが、このために必要な1つの条件があります。
それは、経営者が、インスタやLINEで見込み客とつながる価値を本気で理解していることです。
SNSは「集客」の側面での認識が強く、「顕在化した見込み客に対する営業」としての理解はそれほど進んでいません。
見込み客とのつながり方が変わったことを理解し、WEB担当者だけでなく、会社全体を巻き込んで営業活動に使う。
そうすれば、営業現場で「LINEの友だちに追加してくださいね」という声かけが、積極的に生まれていくでしょう。
「インスタやLINEでつながっている見込み客は、契約までの日数が2か月短い」このようなデータを自社で取得することも、会社全体を巻き込むためにWEB担当者は行ったほうが良いかもしれませんね。
どのような項目を押さえておくと良いか、データのフォーマットもお渡しできますので、仰ってくださいませ。
ゴデスクリエイトにも、公式アカウントがあります。
わざわざホームページを検索しなくても、旬の情報を入手していただけます。
ぜひ、お友だち登録してくださいませ。
インスタやLINE、WEB運営など、工務店経営に必要な知識を集中して学んでいただける人気講座も、ご活用ください。
必要なのは時代にあったシステム。工務店のためのホームページ構築はこちらからご覧ください。