住宅会社専用<br>ホームページシステム

住宅会社専用
ホームページシステム

 

ホームページ制作でお悩みの工務店様へ

 

最近問い合わせが減ってしまった。自社のHPは時代に大きく取り残されているのでは?という不安はございませんか?

「古い情報のまま変わっていない」「自社の営業実態にすでに合っていない」

変えられない理由は、

  • 毎回追加費用がかかる制作会社との打ち合わせに時間を取られる
  • ホームページの操作が複雑でわかりづらい
  • 業務が忙しくて放置してしまっている

様々にあると思います。

ホームページをどう使えば集客できるかわからない

 

「ホームページを頑張って更新しているけれども問い合わせがこない」というご相談も多数あります。漫然と更新を継続しても、戦略的な発信が出来ていなければ集客はできません。

SNSのように簡単に更新も出来て、必要なコンテンツが全て相応しい形できちんと揃っている、そうなれば自社での発信が実現でき、継続的な運用が可能になる。そのような仕組みをお探しではありませんか?

スマホ時代、ホームページが営業活動そのものに変化

 

工務店WEBマーケティングの現状、ユーザーの74.56%はスマホでHPを閲覧しています。

スマホが普及したことにより、100%の見込み客に自社HPを見ていただける時代になりました。
コロナ禍になり営業活動も激変、ユーザーは来場せずにスマホで会社を比較検討し、対面する事なくふるいにかけることが当たり前になりました。

一部のユーザーではなく、誰もが見てくれるようになった今、ホームページこそが一番の営業活動の舞台であり、やればやるほど見込み客に届き、成果を最大化できる時代になりました。

工務店専用ホームページシステム

 

ゴデスクリエイトのホームページシステムは、集客したい、営業のために、自分たちでホームページを活用したいという工務店様にぴったりのホームページです。

 

特徴

ホームページのすべてを自社で編集可能

ゴデスクリエイトのホームページシステムは、制作会社が関わらなくとも、すべてを自社で簡単に編集できるようにしています。

これは「問い合わせをする人の94%が制作会社が作ったページを読んでいない」というデータに基づき、開発しています。

 

<問い合わせ者が見ているホームページの内容>

Googleアナリティクスより

<問い合わせ者が見ているページの内、工務店が発信する情報>

 

工務店ホームページには、自分たちで情報発信する姿勢と、簡単にできる仕組みが不可欠です。

 

<管理画面>

 

 

ビジュアルコミュニケーション時代を捉えた仕組みです

工務店ホームページの約80%はスマートフォンからのアクセスです。スマホにより始まったのが、ビジュアルコミュニケーション時代。

経営者の思いやコンセプトは、文章ではなく写真が物語ってくれる時代、それを理解したホームページが必要です。

 

1.写真は縦写真

スマホはビジュアルコミュニケーションをするツールです。見込み客にコンセプトを伝えるためには「写真をスマホで見せる」を徹底的に意識することが必要です。パソコン時代は横写真が常識でしたが、スマホで写真を見る今、力があるのは縦写真です。

 

2.写真集をピンタレストへ拡散

ホームページに写真があるだけで、見込み客の目に触れる時代ではありません。事例写真を見てもらうための仕掛けが必要です。そこで効果的なのがピンタレスト。写真集ページのピンタレスト保存ボタンでピンタレストに写真をすべて保存します。

ピンタレスト拡散による成果実例はこちら

 

3.写真だけでなく、動画も活用

スマホで動画を見るのが当たり前の時代、動画で現場の様子やモデルハウス紹介などを行い見込み客により伝わる情報を届けることも必要です。すべてのコーナーでの動画活用が今後のテーマと言えます。

 

 

SNSとの連携標準搭載

問い合わせ獲得にはSNSを武器にすることも大切です。このホームページシステムはSNSを最大限活用できる仕組みが備わっています。

 

1.メニューボタンと全ページフッターにSNSアイコン自動搭載

管理画面でアイコンを選択しURL設定すれば追加削除可能

 

2.SNS共有・拡散ボタン

すべてのページにLINEなどで共有できるボタンがあり、奥様からご主人へページ情報を送ることが可能です。

 

3.SNSで拡散されるタイトルと説明文、写真を最適化

LINEやfacebookで共有された場合に表示されるタイトル、説明文、写真を編集することができるので、希望通りに拡散されます。

 

4.ピンタレストボタン

写真集ページに投稿する写真に自動的にピンタレストボタンが表示されるので、見込み客が自身のピンタレストに保存しやすく拡散の可能性が広がります。

 

問い合わせ者の興味関心を把握し、営業に活かす

「資料請求」や「イベント申込」をした見込み客が見たページを、顧客ごとに収集します。資料請求をする前~した後まですべてのデータが蓄積されるので、何に興味があるのかが一目瞭然。営業前に確認し営業活動に活かせます。

 
  • 2019/5/13
  • インスタグラムからホームページにやってきた
  • iphoneでのアクセス

【閲覧ページ】

1. トップページ 20秒
2. よくある質問一覧 5秒
3. 施工エリアはどこまでですか? 24秒
4. 工事開始から完成までどれくらい? 31秒
5. トップページ 6秒
6. イベント 15秒
7. 資料請求 54秒
8. 資料請求完了  

 

※この機能はオプションです。

訪問者追跡システムについて詳しくはこちら

 

AMP、SSLなど、世界をけん引するGoogle最新テクノロジーを標準搭載

1.AMP

スマホでのホームページ表示速度を高速化する新技術。表示に4.75秒かかっていたページが、新技術AMPで表示すると0.35秒に短縮されるなど、圧倒的な効果が工務店ホームページで登場しています。

 

2.SSL

ホームページ閲覧内容が悪意のあるユーザーに盗み見されないよう「通信を暗号化する」仕組みのことです。Googleはこの対応を義務付けており、対応していないホームページの資料請求フォームに文字を入力すると警告マークと「機密情報を入力しないでください」が表示されます。

 

 

写真集、イベント予告、現場レポートなど、必要なコーナーはすべて搭載

工務店がホームページで問い合わせを獲得するために必要な機能は、すべて標準で搭載されていますので、安心してご利用いただけます。

 

 

チャットボット搭載で、さらに問い合わせ獲得を狙う

さらに問い合わせ獲得を狙うためには、チャットボットの導入もオプションで可能。したいことを素早くできるチャットは、問い合わせ獲得窓口として多くの工務店で効果があらわれています。

チャットボットについて詳しくはこちら

 

 「長年のノウハウを積み重ねたプロが勧める仕組みこそが正解」K工務店社長の声

元々制作会社に依頼して変えてもらうのが非常に手間だったので、ゴデスクリエイトホームページの話を聞いて、これまでのタイムロスが無くなるのは非常に良いと思いました。

これまでの「自社目線で色々と凝りたい」感覚から「スマホでいかにユーザーが使いやすいか」を意識できるようになったのも成功のポイントだったと思います。

とにかくシンプルに、実例をスマホでよりリアルに、そして、より魅力的に見せる。写真と文章を入れるだけで勝手に形が出来上がるんで、色々考えなくてもいいようになるようあらかじめできているんです。

結果、問い合わせは大きく増えました。年間で数えると初年度でおそらく10倍くらいになったんじゃないでしょうか。自分たちで作るとなると手間がかかるように思う会社も多いですが、制作会社に作ってもらうとしても結局、制作会社との打ち合わせで時間かかります。何より自分たちで作ると自分たちで腑に落ちるんです。

やってみて、各社員が自社の商品を正しく理解できて価値を再認識できるというのはやりたくてもなかなかできないこと。そんな効果が出たことにも満足感がある。ゴデスさんのホームページはいつでも自分たちで変更できるんで、修正が何度でもきくところも大きい。これでいこうと一旦公開してみることができるんです。

制作会社制作のホームページではなかなかそれは難しいですよね。間違い無くマーケティングのスピードは上がりましたし、それで成果も伸びました。WEB担当はこれまでのいろんなプレッシャーから解放されとても楽になっているように見えます。チャレンジしやすい環境になりましたね。

工務店のWEBマーケティングはとても早く変化していて、自分たちではその速度についていくことは限界がありますし、現実的ではないですが、ゴデスさんは住宅専門のマーケティングの会社なんで、これまでの言われた通りに作る制作会社とは違って、集客目線で常にバックについてくれているところが心強い。

細かい質問にもバックアップがあって非常にやりやすい。一言で言うと、今の世の中のスピード感についていけるシステムとサポート体制です。ですので、ホームページ制作検討している全国の同業者の方にもお勧めしたいと思っています。シンプルなので自社で感覚的にでき更新でき、導入を早くできるし、「長年のノウハウを積み重ねきたプロがいいという仕組みは、1つの正解なんだ」と思います。

WEBミーティング申し込みはこちら

 

サポート

 

 

日常的なホームページ運営のサポートは、テレビ会議システムを活用し行っています。

訪問にかかる費用の削減やタイムリーなサポートを実現できるテレビ会議システムは、大好評です。

 

ご利用者様の声:「初めての画面共有。解決までの時間が早い」

いくつか質問があり電話をしたところ「画面共有を行って不明点をすべて解消しましょう」と提案いただきました。画面共有は初めてだったのですが、セッティングの時間は5分もかからず終了。こちらの画面も共有できるので、わからなかったことが言葉で説明しなくても伝わり、伝わらないもどかしさや解決までにかかる長い時間から解放され、問い合わせを獲得するためのホームページ運営に力を注げます。この方法は素晴らしいと思います。

京都府 O社様

 

サポートについて詳しくはこちら

 

 

 

 

公開後は
お客様限定ウェビナー

 

継続した成果のために必要なのは、最新の正しい知識。経営者、WEB担当者の方々には、継続してしっかりと学んでいただきます。

お客様のみ無料でご参加いただくお客様限定ウェビナーを毎月開催。SNS投稿で押さえておくべきポイントやSEOを考えたページの作り方、Googleアナリティクスの活用方法など、時流に合わせた内容で公開しています。

過去開催のバックナンバー動画はサポートページにすべて公開していますので、復習や新人教育にも活用いただけます。

 

お客様限定ウェビナーについて詳しくはこちら

 

 

無料相談受付中! お気軽にお問い合わせください

 

 

 

 

 

導入の流れ

 

 

 

1.お問い合わせ

ホームページのチャット、LINE、お問い合わせフォームでお問い合わせください。WEB会議によるデモをご希望の場合はこちらからお問合せください。

 

2.テレビ会議によるご説明

ホームページシステムの機能を実際に見て頂きながらご説明させていただきます。

住宅会社ホームページの実態をデータを元にご説明させていただき、このホームページを使ってやるべきことをご説明いたします。

 

3.お申込み

担当者にお申込みの旨ご連絡ください。その後専用のお申込みページをお伝えいたしますので、そこで必要事項をご記入ください。

 

4.必要書類を郵送

ご契約書、着手金ご請求書、月々費用の自動引き落とし申し込み書の3つの書類をお送りいたします。ご契約書、自動引き落としの申込書をご返信ください。着手金は期限までにお振込みください。

 

5.システム用意 約1ヶ月

御社専用のホームページシステムの用意を行います。

 

6.納品

メールで仮公開のURLをお送りします。残金のご請求書も郵送でお送りいたします。期限までに(納品から約2週間)お振込みください。

 

7.入力のご説明と入力開始 約2週間

入力方法や注意点、こう使うべきという方法など、テレビ会議システムで入力サポートを行います。その後皆様で全ページの入力を行っていただきます。

ご不明点やお困りごとは、テレビ会議システムやチャットにてサポート部門が解決いたします。

 

8.公開前作業

公開日の午前中にゴデスクリエイト内にて公開前の最終作業を行います。この日は入力をお控えください。

 

9.本公開  納品から約2週間

公開前作業完了後の公開日の午後、ドメインの管理会社様でDNSの書き換えを行っていただきます。切り替え完了後、ホームページが表示されます。

 

10.運用開始 月1回のお客様限定ウェビナーで勉強

公開してからが問い合わせ獲得に向けたホームページ運用が始まります。

毎月1回、お客様限定のウェビナーを行っております。戦うためには正しい知識が必要ですので継続してしっかりと学んでいただきます。

 

お客様限定ウェビナーについて詳しくはこちら

 

 

無料相談受付中! お気軽にお問い合わせください

 

 

 

 

導入会社の声

株式会社森下住建様

株式会社横田建設様

有限会社岡崎工務店様

株式会社横川組様

 

 

WEBミーティング申し込みはこちら

一番気に入っているのは何をおいてもスマホの見やすさ

パッケージシステムで一番気に入っている点は、何をおいてもスマホの見やすさ。今の若い人の情報収集はすべてスマホ。そして今の人は面倒くさがり。どこにあるんだよ?となれば消されてしまう。短気なんでしょうね。スマホで見てストレスを与えるのが一番ダメ。あと小さいのもアウト。その点で今のホームページは本当に感謝しています。

関東エリア・F社様

 

とにかく使い勝手がとても良いです 

とにかく使い勝手がとても良いです。以前は他のCMSを使用していたのですが、HTMLの知識がないと変更できないものが多く、作成後の情報追加がとても難しい。それに比べてゴデスクリエイトのホームページシステムはとても使いやすく、その証は、情報の追加が実際に沢山できていることから明らかです。いくら更新できる機能が備わっていても、使いづらいと更新しません。

中国エリア・N社様

 

導入後のサポートに満足しています

導入後のサポートに満足しています。うまく更新作業ができなかったり、何か困ったことがあったときに連絡するとすぐに対応してくださるのがありがたいです。これまでの制作会社では無かったことです。また、ページ作成がとても簡単で使いやすく、きれいにできる。色を変えたりすることも自分たちでできるので自由度が高くとても嬉しいです。予告したイベントが報告としても残していける仕組みなのですが、過去のイベント報告をご覧になられた方から「ホームページで見ましたけど結構イベントをやっているんですね」と仰ったんです。物件の見学会・販売会を定期的にやっていることをわかっていただけるのはとても大事なことなので、それが簡単にできてこちらも嬉しいです。

四国エリア・N社様

 

導入事例はこちら

 

こんなこと、できるかな?の不安は無料体験で解消!

標準搭載の機能って?
全ページ編集ってどこまで出来る?
スマホでも本当に簡単に編集できる?

 

  

無料相談受付中! お気軽にお問い合わせください

 

 

 

よくある質問

ホームページシステムを無料で試すことはできますか?

無料で1週間体験することが可能です。全ての機能をお使いいただけますので大変ご好評いただいております。
無料体験詳細はこちら

 

工務店専用ホームページって?

Q.特徴は?

住宅会社に特化したホームページを制作して18年。必要な機能を全て盛り込んだパッケージシステムです

Q.どんな機能がありますか?

写真集、現場レポート、施工実績、お客様の声、イベント予告、イベント報告、スタッフ紹介、ブログ、がそれぞれ最適化されたフォーマットで更新できます。
コンセプトや商品紹介、会社概要などフォーマットに関係なく自由にページを作成いただける機能も完備し、ページ数に制限なく、情報を発信していただくことができます。

Q.編集は簡単ですか?

ボタンを押して写真を選択、アップロードすればきれいにレイアウトして表示されます。
決まった箇所に文字や写真を挿入すればページを作ることができます。
ワードやパワーポイントのように自由に作りたいページは、それらのように視覚的に作っていただくことが可能です。専門のHTMLなどの知識はもちろん必要ありません。

Q.ワードプレスで作るのとは何が違いますか?

ワードプレスで作成するには、サーバーのセッティング知識、HTML・CSS知識、スマホ対応の知識が必要です。
サポートはないのが基本でマニュアルはすべて英語です。
また、編集してはいけないところを編集していまいページが見れなくなるなんてことや、適切なアップデートを行わずにセキュリティに問題が発生することも・・・。
パターンオーダーシステムは、専門知識不要、サポート完備のシステムです。

Q.他社とデザインが同じになってしまいませんか?

パッケージですので基本配置は同じになります。
表示させる写真、文字はオリジナルのものになるので、その点で差別化を図ることができます。
知りたいことを求めにやってくるユーザーに対して、デザインで差別化するのではなく、情報で差別化することが大切ですので、それに則った戦略構成になっています。

Q.公開後はどうなりますか?

オンラインサポート、チャットサポートがあります。
ホームページはマニュアルが無くてもご利用いただけけるほど簡単ですが、皆様ご不明なことがあれば、気軽に各種サポートをご利用くださっています。

Q.成果が出るホームページになりますか?

「成果を出すための運営」をしている工務店が出しておられます。
成果創出のための支援も行っており、ホームページシステムと一緒にお使いになる工務店もおありです。よろしければご覧ください。
成果のための支援を詳しく

 

システム機能について

Q.本当に住宅会社に必要なシステムが全て備わっていますか?

施工事例やイベント予告など住宅会社に必要なテンプレートを14種類用意しています。テンプレートはこちら
住宅会社サイト歴18年の中で培った必要テンプレートです。特殊なテンプレートをご希望の場合は開発も行っています。

Q.カスタマイズはできますか?

90%以上の方がカスタマイズを行われずそのままご利用です。
カスタマイズをされなくても住宅会社サイトに必要な機能は含んでおりますが、ご希望であればカスタマイズをすることも可能です。(別途お見積りとなります。)

Q.ページを編集する際、HTMLやCSSの編集はできますか?

CSSの編集を行って頂くことはできません。編集可能範囲のHTML編集は行って頂くことが可能です。

 

コンテンツについて

Q.新規に依頼する場合、現サイトのデータは移行できますか?

自動的にデータ移行を行って頂くことはできません。手入力でデータの入力を行っていただくことが必要です。

Q.新規に依頼する場合、現サイトデータの入力を依頼することはできますか?

現サイトのデータをこちらで入力代行として行うことは可能です。(内容・ボリュームにより別途お見積りとなります)

Q.コンテンツを作ってもらうことは可能ですか?

可能です。素材をいただきページにする場合、素材をつくる(取材撮影をする)ところから関わらせていただく場合、どちらも可能です。(別途お見積りとなります。)

Q.取材や撮影をしてもらうことは可能ですか?

可能です。ディレクター、カメラマン、ライターが伺い取材撮影をすることも可能です。
充実したモデルハウスページ制作のための手法としてお考えいただくと良いと思います。(別途お見積りとなります。)

 

対応エリアについて

Q.全国どの県でもホームページシステムを導入できますか?

はい。可能です。
ホームページシステム導入についてのご質問等はチャット、フォームより承っております。

ホームページシステムに備わっている機能、編集性について詳しく知りたい!という方には無料体験がおすすめです。
SkypeなどによるWEBを使用し、遠隔でシステム操作方法説明を行っております。
実際の更新画面に触れていただき、ページ作成から住宅会社のホームページに必要な仕組みの理解まで行っていただけます。
無料体験について、詳しくはこちらをご覧ください。

Q.全国での導入実績を教えてもらえますか?

北は岩手~南は鹿児島まで導入いただいています。
詳しくは導入事例のページをご覧ください。
ホームページシステム導入事例を見る

 

カラーやフォントについて

Q.ベースになるカラーやフォントはどのように決まりますか?

制作前に実施するスタートアップカリキュラムで、キーカラーやフォントなどヒアリングして決定します。

Q.ベースになるカラーやフォントのチェックはできますか?

開発途中でのチェックは行っていただけません。システム構築が完了しましたら完成したシステムとしてお渡しいたします。

Q.ベースになるカラーやフォントの変更はできますか?

内容・ボリュームにより異なります。

 

稼働環境(サーバー・ドメイン)について

Q.サーバーはどのようになりますか?

弊社のWEBサーバーをお使いいただきます。メールサーバーの利用は含みません。

Q.メールサーバーの管理を行ってもらうことはできますか?

メールサーバーの管理は行っていません。

Q.ドメインはどのようになりますか?

現在お使いのドメインを引き続きご利用いただきリニューアルすることが可能です。
ドメインの管理は御社(または御社指定の管理会社)で行っていただきますので、DNS切り替えを最終御社に行っていただきホームページが表示されます。

Q.ドメインの管理を行ってもらうことはできますか?

ドメインの管理は行っておりません。

 

他ツールとの連動について

Q.MAなど他のツールを組み合わせることはできますか?

MAツール、WEB接客ツール、ヒートマップなどタグマネージャーを使って連動させることが可能です。

 

 

機能は動画でもご覧いただけます