工務店の動画づくり、まだ難しいと思ってる?【おすすめ動画実例集あり】

- 動画をつくりたいけど、時間もスキルもない…
- 外注するとコストが高いし、自分たちでやるのはハードルが高そう
その「難しそう」というイメージは、もう古い!
AIや便利な編集アプリの登場で、時間もコストもかけずに、魅力的な動画をつくれる時代。
この記事では、忙しい住宅会社でもできる「3つの新常識」を、事例とあわせて紹介します。
新常識①:「完璧じゃなくてOK!」な住宅会社が、上手くいっている
一番のハードルは「時間」や「技術」ではありません。「完璧に作らなきゃいけない」という気持ちです。
社員数3名・中国エリアのB工務店。社長が動画を担当していましたが、クオリティに納得がいかず、早々に投稿を止めてしまいました。
カンペキを求めずに、再生回数2万回を突破完璧主義で、自分が作った動画のGOサインが出せず投稿本数が増えない。結果、成果はもちろんノウハウが貯まらない…。そんな状態で、時間だけが過ぎていきました。 打開策は無いかと考える中、原因の根本は私の完璧主義にあるのでは?と思い、そこを取っ払うことにしました。 「クオリティを追い求めすぎずに、とにかく手を動かしていく」その方向に舵を切ったんです。 そうしたら、本数が増えて経験値も増えたからか、それまで平均4,000回再生だったところ、急に2万回再生の動画が誕生。質も大事ですが、量を増やしてスキルアップしないと、何も始まらないですね。 中国エリアB工務店・社長のお声 |
「完璧を目指すより、まず動く」
大切なのは「完成度」より「行動」。小さく始めて継続することこそが、動画成功の近道です。
新常識②:無料で使える「Edits」アプリがすごい!
「良い動画編集ソフトは高い…」「無料アプリでロゴが入ってしまう…」そんな時代はもう終わり。
インスタグラム公式動画編集アプリ「Edits」(無料)は、住宅会社の動画作成にピッタリです。
- 直感的な操作
- SNSに最適化されたテンプレート
- AIによる自動編集補助
など、スマートフォンで簡単に高品質な動画を作成できることに加えて、他の無料アプリとは違う、以下のようなメリットがあります。
新常識③:構成やテキストはAIに任せてOK!
「どんなストーリーにしよう?」「テキストは何を書けばいい?」そんな悩みは、AIが一瞬で解決してくれます。
お悩み:施工事例のスライドショー。どんな構成にするのが良い?
ChatGPTやGeminiを使って、こんな風に相談してみましょう。
テーマは「わんちゃんと過ごすための庭」で、添付する5枚の施工事例画像を使います。
最初の3秒で惹きつけ、思わず見続けてしまうことを意識した構成と、それぞれの画像に載せるテキストを考えてください。
添付した施工事例画像の1~3枚目はアフター、4,5枚目はビフォーです。画像をしっかり確認して考えてください。
▼仕上がった動画
公開後すぐ5.8万回再生を獲得
構成を考えるのは「私」でなくても大丈夫。
AIを「アシスタント」として使えば、誰でも魅力的な動画の台本を時短で作成できるのです。
まとめ
工務店の動画マーケティングは、もはや「特別なスキルが必要な世界」ではありません。
- 完璧を目指さず、始めてみる
- 無料ツール「Edits」で簡単に編集する
- AIをフル活用する
この3つを押さえるだけで、地域の工務店が無理なく動画運用を続けることが可能です。
必要なのは「プロの技術」ではなく「最初の一歩」。あなたの会社が伝えたい物語を、まず一本の動画から届けてみませんか?
この記事を書いた人
株式会社ゴデスクリエイト/上田かおり |
※ご入力いただいたメールアドレス宛に、実例集を送付いたします。


