ゴデスクリエイトの素
シニアコンサルタント・上田かおり
ブログを何のために書くのか。
人間力のアピール、サービスの紹介、業界の最新情報を伝えるなど、色々とあると思います。
人間力をアピールし自身へのファン化を行うためにブログとSNSを連動し活用する方もおられますし、OBの方とのコミュニケーションのために記事を書かれる方もおられます。
記事そのものは、どんなものでも正解だと思います。
大事なことはWEBマーケティング戦略を元にブログを書いているかどうか、です。
・どのような流れでサイトに来ているのか(キーワードは何?リンク元サイトは何?)
・最初に何を読んでいるのか(そもそも何が知りたくてやってきている人なの?)
・どこまで理解した人が読んでいるのか(イベントは見ている?商品は見ている?お会いしたことがある人?)
誰が、どのタイミングで、によって、ブログで伝えるべき内容は違います。
データを見て、営業状況をわかって、自分の役割も理解して、よし、今日はこの内容とこの誘導が相応しい、そこまで考えて書くのがブログであると思います。
最近更新していないから、ちょうど書けるネタがあったから・・・とただそれだけの理由でブログを書いていて戦える時代ではありません。
これは、ブログだけの話ではなく、全てのコンテンツに対して言えることです。
WEBマーケティング戦略をわからずにホームページに記事を書いている人がいるようでは成果を出すことは厳しいですし、そういう方への指導をしないまま放っておくということは良くないことです。
WEBマーケティング戦略を制し成果を出していただくために。
知っていただくこと、社内で共有していただくこと、その方法、それらをきちんと皆様にお伝えし取り入れていただくことができますよう、今日も私はデータを読みたいと思います。
それらを解説するセミナーも開催いたします。ノウハウが凝縮されています。ぜひご参加くださいませ。
記事一覧
- 19/12/25住宅産業新聞の取材協力を行いました
- 19/06/27LINE Conference 2019
- 19/06/26新建新聞社「チカラボ」で記事を書くことになりました
- 19/06/20住宅会社の集客ブログをまとめました
- 19/02/28契約率30%から70%に増加。秘訣は「訪問者追跡システム」の導入。N社の成果と感想
- 19/02/14問い合わせ月5件から35件に増加 2018年A工務店の成果
- 19/02/042月は全国で講演させていただきます
- 19/01/28LIXILメンバーズ通信【新春特別座談会】客づくりのプロコンサルサミット
- 19/01/072019年 本年もどうぞよろしくお願いいたします
- 18/06/2750歳以上のスマホの利用者数は1年で27%増加、全体の37%を占める ~ ニールセン