ゴデスクリエイトの素
シニアコンサルタント・上田かおり
ゴデスクリエイトは、とっても出張が多い。
たとえば1月、私が会社に1日いた日は、たった5日。
他のスタッフも、お打合せや取材撮影に行くので、会えないことが多い。
ここで問題になってくるのが、コミュニケーション。
今、会社で何が起こっているのか、今現場で何が起こっているのか、きちんと全員がわかっていなければならない。
そこでゴデスクリエイトで利用しているのは、faceboookの非公開グループ。
今や私にとっては欠かせないツールになっています。
使っていてとても思うのは、「これって、情報共有だけの道具じゃないな」ということ。
その効果は、いろいろあります。
・「書く」ことにより、意識が明確になり思いがブラッシュアップされること
・「書く」ことにより、意識が明確になり思いが自分のものになること
・「書く」ことをするために、きちんと考えるようになること
・自分が書いたものへの反応の有無で、人への思いやりに気づくこと
・「いいね」をもらう嬉しさは、つまりリアルな声掛けの大切さを感じさせてくれること
・自分の思いをアピールすることは、社会人として大切であることに気づかせてくれること
・言わないと、誰にも伝わらない、を気付かせてくれること
・情報をもらっているだけでは成長しなくて、発信して初めて成長することを教えてくれること
・リーダーとして、人を巻き込むために大切なことを助けてくれること
・リーダーとして、お手本になるべき行動のしやすさを助けてくれること
・リーダーとして、「語る」を助けてくれること
行動して、初めて気づくことがある。
最初の第一歩は難しい。とても勇気がいる。
その勇気を助けるのが、リーダーの仕事。
今日、そのお手本を学ばせていただいた。
何よりも大切なことは「継続」である。
私の今年一年の課題。「変わる」と「語る」
道具もうまく使って、実行しよう!
記事一覧
- 19/12/25住宅産業新聞の取材協力を行いました
- 19/06/27LINE Conference 2019
- 19/06/26新建新聞社「チカラボ」で記事を書くことになりました
- 19/06/20住宅会社の集客ブログをまとめました
- 19/02/28契約率30%から70%に増加。秘訣は「訪問者追跡システム」の導入。N社の成果と感想
- 19/02/14問い合わせ月5件から35件に増加 2018年A工務店の成果
- 19/02/042月は全国で講演させていただきます
- 19/01/28LIXILメンバーズ通信【新春特別座談会】客づくりのプロコンサルサミット
- 19/01/072019年 本年もどうぞよろしくお願いいたします
- 18/06/2750歳以上のスマホの利用者数は1年で27%増加、全体の37%を占める ~ ニールセン