ゴデスクリエイトの素
シニアコンサルタント・上田かおり
web2.0
2006/11/09(木)
こぼれ話
これまで情報を受けとるだけだったユーザーが、情報の発信者へと変化し、インターネットの世界ではユーザー参加型のモデルが広まってきています。
ブログやSNSなどがその広がりに活用されています。
情報の発信者が増えたことで、より有益な情報が生み出されてきており、使う側にとっては、欲しい情報を入手するために、とてもよい環境になってきています。
この状態が続くと、「有益な情報はweb2.0の機能から入手できる」ということがスタンダードになり得るでしょう。
では、そのユーザー側のスタンダードを、工務店のホームページにどのようにして取り入れればいいか。
これは工務店様の営業展開の上でも、大変大きなポイントになるでしょう。
私は、今、その開発に取り組んでいます。
大変重要なポイント。
がんばります。
ブログやSNSなどがその広がりに活用されています。
情報の発信者が増えたことで、より有益な情報が生み出されてきており、使う側にとっては、欲しい情報を入手するために、とてもよい環境になってきています。
この状態が続くと、「有益な情報はweb2.0の機能から入手できる」ということがスタンダードになり得るでしょう。
では、そのユーザー側のスタンダードを、工務店のホームページにどのようにして取り入れればいいか。
これは工務店様の営業展開の上でも、大変大きなポイントになるでしょう。
私は、今、その開発に取り組んでいます。
大変重要なポイント。
がんばります。
記事一覧
- 19/12/25住宅産業新聞の取材協力を行いました
- 19/06/27LINE Conference 2019
- 19/06/26新建新聞社「チカラボ」で記事を書くことになりました
- 19/06/20住宅会社の集客ブログをまとめました
- 19/02/28契約率30%から70%に増加。秘訣は「訪問者追跡システム」の導入。N社の成果と感想
- 19/02/14問い合わせ月5件から35件に増加 2018年A工務店の成果
- 19/02/042月は全国で講演させていただきます
- 19/01/28LIXILメンバーズ通信【新春特別座談会】客づくりのプロコンサルサミット
- 19/01/072019年 本年もどうぞよろしくお願いいたします
- 18/06/2750歳以上のスマホの利用者数は1年で27%増加、全体の37%を占める ~ ニールセン