ゴデスクリエイトの素
シニアコンサルタント・上田かおり
スタッフブログ&スタッフ紹介
スタッフブログがもうすぐ登場!と以前からこの日記で書いていたのですが、まだかまだかと待ち望んでいる私。
プログラムの設置が3月7日までに完了する予定とのこと。あぁ、楽しみだなぁ。
スタッフ紹介も、まずは営業企画室のメンバーから初めてはや半年。
今では毎月書くのがとっても楽しいし、「月初ですよ!書いてね!」という声が聞こえたり「書きました!読んでください!」と話のきっかけになったり、色々と楽しいです。
私もそうですが、書いたら読んで欲しくなるし、読んでくれはったら、何か感想言ってもらえたらとても嬉しいし、そういう心の部分でみんなと交わることができるのが、今の私にとっては一番の成果でしょうか。
そんな気持ちでスタッフ紹介を捉えていたものですから、私にはあまり「ゴデスクリエイトに一体どんな人がいるのか知りたい」と思ってわざわざ「スタッフ紹介」のページをのぞいてくださる方へのサービスとしての観点が足りず、私の所属する営業企画室のスタッフだけで大満足していました。
が。
アクセス数を見ていてもスタッフ紹介のアクセスは高い!いやほんと、当然です。「ものづくり」ですから。どんな人が作ってくれるんだ、なんて絶対に気になりますよね。
しかも、最近ではお客様にスタッフ紹介とはこのように使うべき、をご説明するのにゴデスのスタッフ紹介を例にすることが多々あるのですが、私はなんとも思っていませんが、パッとみたら、「スタッフ少な!」とか「若いスタッフばっかり」とか、ホームページ制作の歴史のある会社としてはあるまじき印象を与えてしまっていたんですよね。
実際そのようなお声をいただいたこともありました。
・・・。反省。
プログラム活用は、サービスのため。
自分たちがどうか、の気持ちももちろんわかるのですが、「お客様の知りたいに答えるサービスである」ここを私自身徹底できないと。
そんなことをポロっと言ったら、若手のホープ君が「スタッフ紹介書きました!」と私に近寄ってニンマリ。
ぜひ、ご覧いただけたら嬉しいです。
記事一覧
- 19/12/25住宅産業新聞の取材協力を行いました
- 19/06/27LINE Conference 2019
- 19/06/26新建新聞社「チカラボ」で記事を書くことになりました
- 19/06/20住宅会社の集客ブログをまとめました
- 19/02/28契約率30%から70%に増加。秘訣は「訪問者追跡システム」の導入。N社の成果と感想
- 19/02/14問い合わせ月5件から35件に増加 2018年A工務店の成果
- 19/02/042月は全国で講演させていただきます
- 19/01/28LIXILメンバーズ通信【新春特別座談会】客づくりのプロコンサルサミット
- 19/01/072019年 本年もどうぞよろしくお願いいたします
- 18/06/2750歳以上のスマホの利用者数は1年で27%増加、全体の37%を占める ~ ニールセン