ゴデスクリエイトの素
シニアコンサルタント・上田かおり
サントリー やってみなはれ精神
2014/04/25(金)
ふとしたこと
「こんな会社で働きたい」
はじめてそんなことを思いました。
昨日のカンブリア宮殿は「サントリーのやってみなはれ経営」でした。
「やってみなはれ」とは、創業者・鳥井信治郎氏が残された言葉。
その「やってみなはれ精神」で、45年連続赤字だったビール事業が黒字に転換、入社3年目の女性社員がオレンジーナを年間900万ケースの大ヒット商品に。
「やってみなはれ」
ものすごい重みです。
挑戦したらやり抜け、執念をもって成功させる。
「守りにはいってやらないことは悪」
「なさざるのは罪」
「とにかく挑戦しろ」
目の前にあるちょこちょこしたことだけを見ていても、どうにもならない。
先にある「これを実現する」にむけて突き進むのだ!!
の気持ちがむくむくとあらわれました。
優しい言葉や、許される環境や、気をつかって甘やかされるよりも、
「やってみなはれ」
という言葉をかけられたい。
「福利厚生で社員と交流を図っています」とか「若い社員が楽しくイキイキ働いてます」とか、そんな特集では「へー」としか思わなかった私も、若い人も経験豊富な方も、みんなが一つの精神を持ち、進み、結果をだしておられる様子を見て、今回ばかりは「こんな会社で働きたい」と思いました。
「やってみなはれ」
村上龍の最後の言葉。
「必死の覚悟で『やってみなはれ!!!』」
記事一覧
- 19/12/25住宅産業新聞の取材協力を行いました
- 19/06/27LINE Conference 2019
- 19/06/26新建新聞社「チカラボ」で記事を書くことになりました
- 19/06/20住宅会社の集客ブログをまとめました
- 19/02/28契約率30%から70%に増加。秘訣は「訪問者追跡システム」の導入。N社の成果と感想
- 19/02/14問い合わせ月5件から35件に増加 2018年A工務店の成果
- 19/02/042月は全国で講演させていただきます
- 19/01/28LIXILメンバーズ通信【新春特別座談会】客づくりのプロコンサルサミット
- 19/01/072019年 本年もどうぞよろしくお願いいたします
- 18/06/2750歳以上のスマホの利用者数は1年で27%増加、全体の37%を占める ~ ニールセン