ゴデスクリエイトの素
シニアコンサルタント・上田かおり
サイトの違いでこんなにも違う
2011/03/12(土)
ふとしたこと
地震から1日。
「今日は上越新幹線が動くのか。」そして「今日は京都に帰ることができるのか。」
今日の大きな課題でした。
ひとまず、最悪の事態を想定して、ホテルのロビーで延泊ができないものか相談にいき、なんとか部屋を押さえることに成功。
これで寝る場所は確保した。大きな安堵です。
上越新幹線は夕方運行開始するような情報が流れていましたが、その前にも午後から開始と言って開始されなかったので、あまり信用しないほうがいいな。さらに開始したとしてもすぐに乗れるとも限らない。ましてや東京に行ってからがどうなるかもわからない。
ジタバタしても仕方がない。むしろ、ジタバタするほうが、悪い結果を導きそうな気さえする。
新潟にもう一日いることの覚悟を決めよう。
それからしばらくして、新潟空港から伊丹へ飛行機がでているとの情報を入手。
そして私は驚くべき違いに遭遇するのです。
どちらも、ギャラクシータブで表示させた画面。左がANA。右がJAL。
飛行機が飛んでいるといっても、1席2席を争う争奪戦。一刻を争う事態です。
どちらで予約したかは一目瞭然。
そしてどちらのホームページが、精神的に不安定な私の心を落ち着かせたかは一目瞭然。
iPadやギャラクシー、「タブレット」に対応したホームページの重要性を、肌で痛感しました。
記事一覧
- 19/12/25住宅産業新聞の取材協力を行いました
- 19/06/27LINE Conference 2019
- 19/06/26新建新聞社「チカラボ」で記事を書くことになりました
- 19/06/20住宅会社の集客ブログをまとめました
- 19/02/28契約率30%から70%に増加。秘訣は「訪問者追跡システム」の導入。N社の成果と感想
- 19/02/14問い合わせ月5件から35件に増加 2018年A工務店の成果
- 19/02/042月は全国で講演させていただきます
- 19/01/28LIXILメンバーズ通信【新春特別座談会】客づくりのプロコンサルサミット
- 19/01/072019年 本年もどうぞよろしくお願いいたします
- 18/06/2750歳以上のスマホの利用者数は1年で27%増加、全体の37%を占める ~ ニールセン