ホームページの効果
ホームページからの資料請求が前年比188%に増加しました
鹿児島県・住まいず様
成果と現状
資料請求 |
前年比188%の資料請求数 |
問い合わせ |
前年比149%の問い合わせ数 |
ホームページシステム | ホームページシステムパッケージ3.0 機能詳細 |
SNS活用 | インスタグラム、Facebook、ピンタレスト、Twitter |
情報発信・更新担当 |
社長 |
お客様の声 interview
大切なことは、お客様の進化を理解し、
ホームページも同じように進化し続けることだと思います。
スマホ対応は当たり前。
それ以上に「ホームページがSNSに対応するか」が大切。
お客様の情報収集はスマホです。ですから「ホームページがスマホに対応している」なんてことは当たり前で、それ以上に「ホームページがSNSに対応するか」が大切です。
例えば、ピンタレストでピンが簡単に立てられる、FacebookでOGPが正しく表示される、など、SNSを理解したホームページシステムは拡散効率が違います。
先日システム3.0にバージョンアップしたことで、SNSでの共有がとてもやりやすくなりました。
お客様のスピードは速い。
ホームページも常に先端システムでなければ取り残される。
お客様の進化ってとても速いですよね。最も恐ろしいことは、お客様のスピードに追い付けず取り残されてしまうことだと思うんです。
だからホームページも常に最新の機能を備えていなければ、お客様に取り残される。使うお客様の進化を理解し、同じように進化し続けることがホームページに求められることだと思います。
ゴデスクリエイトさんでは定期的に時代に応じたシステムのバージョンアップを提案されますが、先端システムへのバージョンアップをしない理由は無いですよね。
働き方改革が求められる時代。更新の効率化や時間削減ができるホームページが必要。
ホームページの更新は毎日行うので、毎日そのための時間が発生します。課題は短時間で作業を終えることにありますが、今まであれこれと時間効率化を図ってきました。
今回バージョンアップしたホームページシステムは、ゴデスさんでも作業時間の削減・効率向上を目的にされていたとのことで、とても効果があると感じています。
SNSは不可欠。問い合わせの48%はインスタグラムきっかけです。
今の時代SNSは不可欠ですよね。インスタ、ピンタレスト、facebook、ツイッター、SNSすべてに力を入れています。
今うちで成果が出ているのはインスタグラム。ハッシュタグ、投稿写真、ストーリーズなど、PDCAを回しながら自社のノウハウを蓄え実践しています。ユーザー間での口コミによる拡散も起こり始めていて、2017年11、12月の問い合わせのうち48%がインスタグラム経由でした。
ただしSNSだけでは成果はでません。SNSから集客するコーポレートサイトとしてのホームページが、最終的に重要。SNSで網をはってサイトに集客する、と言ったところでしょうか。
チラシを廃止。削減された費用を学習に充てる
ホームページやSNSに力を入れる前は、ちらしが主力でした。情報収集がスマホに変わった今、ちらしはほとんど行っていませんが、おかげで20~30万円/月掛かっていた費用が完全に削減されました。その分の費用は、社員研修に充てています。学べることや社員間のコミュニケーションが各段に増え、会社全体が一層良くなりました。
それからもう一つ、ゴデスクリエイトさんのWEBマーケティング自立支援プログラムというサポートを取り入れています。工務店ではWEB担当者を置いたり育てたりするのがなかなか難しいのが現実だと思うんですが、このプログラムでは毎月1回、WEBの改善を見つける方法や具体的手法を教えてもらえます。自分たちだけで出来ないことを教えてもらえるのがとても有難い。ホームページがどんどん良くなっていくのを実感しています。
![]() |
会社名:株式会社住まいず様 所在地:鹿児島県霧島市 ご利用歴:7年(2011年~) WEBサイト:https://www.sumais.co.jp/ インタビュー:代表取締役 有村康弘 様 |
住まいず様と同じシステムを今すぐ使ってみる
ホームページシステム導入をお考えの方へ