既にお使いの方へ
ver.2.0 機能
2016年2月リリース (最新版は2017年10月リリースのver.3.0)
目次
1.トップページ
1-1.メイン画像下の4つのボタンが編集自在に
1-2.メイン画像が大きくなってよりスマホで見やすく
1-3.メイン画像が何枚表示されるかスマホでもわかりやすく
1-4.メニューボタンが細かくなって誘導強化
1-5.登録記事タイトルがすべて表示されて行きやすさ抜群に
1-6.イベント予告に写真とアイコンがプラス
1-7.フリーバナーにコメントが付きました
1-8.完工事例以外もトップページに表示されます
1-9.フッターボタンが細かくなって誘導強化
2.ナビゲーション
2-1.ナビゲーションが全て変更可能になりました
2-2.作成したページに特大画像を登録できるようになりました
3.フォトギャラリー
3-1.スマホ 写真が見やすく操作性抜群に
3-2.パソコン 一覧表示がわかりやすく
3-3.パソコン 写真が大きく見やすく
4.イベント予告
4-1.イベント予告に表紙となる一覧ページが追加されます
4-2.申し込み誘導ボタンが大きく、アイコンなど新機能続々
5.イベント報告
5-1.イベントが終了すると自動的にイベント報告に移動します
5-2.イベント予告で登録した日時、写真、説明文も自動で移動します
6.スタッフ紹介
6-1.知りたいスタッフに素早くたどり着くことができます
7.文字サイズ
7-1.標準文字サイズが大きくなってさらに見やすく
8.SEO
8-1.タグ設定
8-2.画像の自動圧縮でページスピードが向上
8-3.全ての画像のALTを自由に設定できます
8-4.作成記事のURL構造を1階層上げています
8-5.HTML構造を全ページSEO最適化しています
9.検索結果
9-1.クリックしたくなる検索結果を創り出す
10.ソーシャル
10-1.facebook、twitter、google+、LINEへ簡単にシェアできます
10-2.facebook、twitter、google+、LINEへ正しく拡がります
11.googleアナリティクス
11-1.ご使用のパソコン・スマホのアクセス除外設定が簡単にできます
12.管理画面
12-1.スマートフォンで入力しやすくなりました
13.バージョンアップについて
トップページが大きく変わりました
トップ① メイン画像下の4つのボタンが編集自在に
メイン画像下のボタンを自由に変更していただけるようになりました。
- JPG画像
- テキスト文字
のどちらかを登録するとボタンになって表示されます。数に制限はなくいくつでも増やしていただけます。
画像ボタン、テキスト文字ボタンの順番に決まりはなく、テキスト文字の場合文字数は1行につき15文字まで、2行まで入力可能です。
トップ② メイン画像が大きくなってよりスマホで見やすくなりました
メイン画像のスマホ最適化を行い、高さが1.4倍に。イベント予告やモデルハウス情報などを画像で作られた際、よりはっきり伝えることができます。
(今までお使いの画像サイズとは異なりますので、正しいサイズで作り直しいただくことが必要です)
トップ③ メイン画像が何枚表示されるかスマホでもわかりやすく
何枚の画像が表示されるか一目でわかるので、見たいものを探しやすくなりました。
トップ④ メニューボタンが細かくなって誘導強化
電話ボタンだけだったところに、イベント、資料請求ボタンが登場。制作時に何を入れるかを一緒に決めさせていただきます。
このボタンは画面上どこに行っても固定化されているので常に目に留まります。
トップ⑤ 登録記事タイトルがすべて表示されて行きやすさ抜群に
ナビプログラムで追加した記事がトップページで全て表示されるようになりました。今までは5件が表示され、その他は「もっと見る」で誘導となっていましたが、2.0よりトップページから行きたいところに直接行けます。
トップ⑥ イベント予告に写真とアイコンがプラス
トップページに表示されるイベントをよりわかりやすく魅力的に伝えるため、イベントの写真とイベントの内容を表すアイコンが登録できるようになりました。(スマートフォンでは画像は非表示になります)
トップ⑦ フリーバナーにコメントが付きました
フリーバナーの画像だけでなく、そのコメントも登録できるようになりました。これにより、よりわかりやすく誘導でき、ユーザーの知りたいに答えることがさらに可能に。
SEO対策としても文字数の獲得は必須となっており、ここに登録した文字もSEOに大変効果的な作りにしています。
トップ⑧ 完工事例以外もトップページに表示されます
トップページ画面下に表示される事例が、現場レポート、完工事例、フォトギャラリー、お客様の声の4つに増えました。これにより、ユーザーが見たい事例に行きやすく誘導できます。
スマホでは1.0では表示がされていなかったのですが、2.0ではスマホでも表示されます。
トップ⑨ フッターボタンが細かくなって誘導強化
お問い合わせ、資料請求のみだったフッターに、4つのボタンが登場。制作時に何を入れるかを一緒に決めさせていただきます。
スマホでは画面が停止すると自動的にこのボタンが現れ、誘導力抜群です。
ナビゲーションが全て変更可能になりました
ナビゲーションがパワーアップ
これまで3つのコーナーのみ編集可能だったナビゲーションが、すべてのナビゲーション編集可能になりました。訴求したいものを訴求したい時に発信し、ユーザーを捕まえてください。スマホではメニューボタンに表示されます。
作成したページに特大のメイン画像を登録できるようになりました
モデルハウスやショールームなど、写真を美しく見せたい場合、ナビゲーションの幅よりも広い写真を1枚登録可能です。これにより、「魅せる」ページも自由にお作りいただけます。(スマートフォンでは同じサイズで表示されます。)
フォトギャラリーの表示が変わりました
フォトギャラリー① スマホ 写真が見やすく操作性抜群に
クリック不要、スクロールで全ての写真とコメントを見ることができます。facebookやinstagramなどと同じスタイルでユーザーの操作性抜群です。
フォトギャラリー② パソコン 一覧表示がわかりやすく
クリックしなくてもどんな写真が入っているか一目でわかるよう一覧表示が大きくなりました。これで見たい写真に簡単にたどり着くことが可能です。
フォトギャラリー③ パソコン 写真が大きく見やすく
写真が画面いっぱいに広がりよりはっきりわかりやすくなりました。写真の右側をクリックすると次の、左側は前の写真が表示されるので、一画面ですべて閲覧できます。コメントは右側に表示。リンク設定をすることもできるので、ここから仕様紹介や現場レポートへ誘導することも可能です。
イベント情報を一覧でチェックできます
イベント予告に表紙となる一覧ページが追加されます
イベントのタイトル、日時、場所、写真、簡単な説明文章、アイコンが一覧になって表示され、今までクリックしないと見えなかった日時や情報が一目でわかるようになります。詳しくは「詳細を見る」ボタンで詳細ページが表示されます。
イベントが申込しやすくなりました
参加ご予約、お問い合わせ、会場周辺地図のボタンが大きくわかりやすくなり、誘導効果を高めています。
アイコン、メイン写真の登録が新機能として追加され、イベントへの誘導が変わります。
開催したイベントが蓄積されます
イベントが終了すると自動的にイベント報告に移動します
イベントが終了すると、イベント予告にあった記事が全てイベント報告に自動的に移動します。これにより、イベント報告記事を新たに登録しなくても、開催したイベントが一目でわかります。
イベント予告で登録した日時や写真説明文も自動で移動します
記事内容もすべてイベント予告時に入力したものが引き継がれます。イチから作らなくとも本文のみ報告内容に作り変えればOKです。
スタッフ紹介が使いやすくわかりやすくなりました
知りたいスタッフに素早くたどり着くことができます
顔写真と役職、名前が一覧になって表示されます。これにより、知りたいスタッフを素早く見つけることができます。
文字サイズが大きくなります
標準文字サイズが大きくなってさらに見やすく
SEO対策の精度が格段に上がりました
SEO① タグ設定
- タイトルタグ
- キーワード
- ディスクリプション
- H1タグ
をページごとに設定できるようになりました。
今までは、ページのタイトルが主要箇所に反映されていましたが、2.0からは、イベント予告もフォトギャラリーもナビゲーションも全てのプログラムで、ページごとに自由に設定できるので、より細かく集中したSEO対策た行えます。
ただし、タイトルタグは何文字程度が良い、キーワードは何単語ぐらいが良い、など自由にできる分、知っておかなければならないノウハウもでてきます。
そちらのサポートも完備していますので、ご安心ください。
SEO② 画像の自動圧縮でページスピードが向上
googleはページの表示速度の遅いものを嫌っており、表示速度の速いものを優先します。画像の容量がそれに大きく影響しますので、アップする画像の容量が自動的に圧縮され小さくなるようになりました。
画像容量1.90MBの画像です。
フォトギャラリーにアップします。
管理画面
1.90MBが、
↓
24.0KBになりました。
「ファイル選択」からアップロードする写真全てに適用されます。
(リッチテキストエディタでフリースタイルでアップロードできるものには適用されません。)
SEO③ 全ての画像のALTを自由に設定できます
管理画面で画像のALTを設定
登録した文字がALTに反映します。
「ファイル選択」からアップロードする写真全てに適用されます。リッチテキストエディタでフリースタイルでアップロードできるものは、現在と同じ方法でALT設定をしていただけます。
SEO④ 作成記事のURL構造を1階層上げています
2016年最新のSEO最適化では、階層が深いものよりも、2階層までのURLが上位にヒットしやすいという指標があります。2.0より、URLの階層を1階層上げています。
これにより、バージョンアップすることで各記事のURLが変わります。ページ内誘導で設定しているリンク先のURLは再設定を行っていただく必要があります。また、サーチコンソールでのクロール申請、htaccessでのリダイレクト処理を行います。
SEO⑤ HTML構造を全ページSEO最適化しています
記述順、タグの使用回数、構成を大きく見直し、2016年1月現在最新のSEO最適化構造で構成しています。
ゴデスクリエイトでは、検索結果上位10サイトに位置する合計10万サイトを常時調査・分析し、それらの統計データをもとに、今必要なSEO対策を導き出すツールを採用しています。こうかもしれない、ああかもしれない、やってみたらこうだった、などの積み重ねで見解をまとめSEO対策を行うよりも、莫大な“今”のデータを元に行っていくことが根拠として適切であると考え、これを元に最適化されたシステム構造になっています。
検索結果に表示される内容を操れます
クリックしたくなる検索結果を創り出す
検索結果に表示されるサイト説明文章をページごとに設定できます。
設定箇所は、SEOタグ設定で入力するディスクリプション内容です。検索結果に表示された後、ユーザーがクリックしたくなるかどうかの勝負を文字設定で行えます。
SNSで効果的に拡散されます
ソーシャル① facebook、twitter、google+、LINEへ簡単にシェアできます
ユーザーが気になった記事をfacebook、twitter、google+、LINEなどで拡散できるよう、SNSへのシェアボタンが追加されました。これによりお気に入りのページが拡がる可能性が膨らみます。この機能はSEO対策上も効果的に働きます。
ソーシャル① facebook、twitter、google+、LINEへ正しく拡がります
facebook、twitter、google+、LINEなどSNSで拡散される際に、正しく情報がシェアされるよう、各ページにOGP設定が行えます。シェアされたときの見栄えはとても大事。この機能で的確に情報が拡がっていきます。
- OGPタイトル
拡散された際にfacebook側に表示されるタイトルです。
- OGPディスクリプション
拡散された際にfacebook側に表示される説明文です。
- OGPイメージ
拡散された際にfacebook側に表示される画像イメージです。
googleアナリティクスの精度が上がります
ご使用のパソコン・スマホのアクセス除外設定が簡単にできます
管理画面に「GoogleAnalyticsアクセス除外」ボタンが追加されます。会社の方がアクセスされるスマートフォン、パソコンからこのボタンをクリックすると、GoogleAnalyticsで取得されるデータから除外されます。これにより、社員以外のアクセスのみを取得することができ、より精度の高い分析を行うことができます。
管理画面がレスポンシブウェブデザインに
スマートフォンで入力しやすくなりました
現場レポートだけでなく、全てのプログラムの管理画面がスマートフォンで最適なサイズに変化、入力が可能になりました。今まではパソコンサイズがスマホで表示されていたので、その使いやすさには歴然の差が生まれました。
バージョンアップについて
今システムパッケージをお使いいただいているサイトは、新機能を搭載した最新版にバージョンアップすることが可能です。
ご依頼いただいてからバージョンアップまでにかかる日数はおおよそ4週間です。(サイトの状況によって変動します)
費用・スケジュールやその他ご説明させていただきますので、担当者までご連絡いただけますと幸いです。